2015年4月8日水曜日

やわになっている

朝、起きて、カーテンを開けると、白いものがちらちらしているのが目に入り、何かと思ったら雪でした。 出勤するのに部屋を出たとき、思わず、寒い、と感じてしまいました。とはいうものの、考えてみると、一昨年までは四月に雪が降るなんて普通のことだったのに、1年間、暖かいところにいると、すぐに慣れてしまうのだなあ、と、苦笑しました。

今日は授業があるわけではないのですが、今年も教育実習を控えて、実習校訪問をする時期になり、学生さん達とご挨拶に行くのに実習校の関係の先生方のご都合を伺うために出勤したのでした。昨年、あちこちに遠出したのは、まだ、私の住所が決まっていないうちに割振りがされたからで、今年度は、もう少し、住んでいる場所の近くに集まるだろう、と、期待していたのですが、どうやらそういうことではなかったようで、今年も、埼玉県の2校の他に、千葉県の鎌ヶ谷市の小学校3校を訪問しなければなりません。「越谷」と「鎌ヶ谷」は、名前は似ていますが(笑)、電車で1時間ほどかかるくらいは離れています。 もしかすると、3校をまとめて訪問すれば1回で済むじゃないか、という配慮があるのかもしれませんが、実習校の先生方にも実習生の皆さんにもそれぞれの予定があるので、結局は別の日になり、合計3往復することになりました。

昨年、こういうことに忙殺されたとき、こんな用事はすぐに忘れられてしまうのだし、膨大な労力をかけて不毛だなあ、と、内心、かなりのグチ・モードだったのですが(笑)、実習で担当した数学専修の学生さん達が、半年以上経ってからの謝恩会でも、あのときは有難うございました、と言ってくださったので、あ、やっぱり、ちゃんと担当しなければ駄目だなあ、と、少しは思い直したのでした。

ということですので、今年、私が担当する実習生の皆さんは、昨年の卒業生の方々に感謝してください(笑)

その関係の用事で、あちこちに電話をしたのですが、あるところで、ことごとく、つっけんどん、かつ食い気味に話をされてしまい、電話のやりとりの最後に、こちらが、これから色々お世話になりますがよろしくお願いします云々、と、ご挨拶しようとする、お世話になりますがよろし・・・、くらいのところで、ああ、はいはい、それでは、という感じで電話が切られてしまい、びっくりしてしまいました。教育学部に勤めて10年目になるので、この手の電話はかなりの回数を行っているのですが、こういうのは初めてでした。まあ、間が悪く、立て込んでいるときで忙しかったか、似たような用件の電話がたくさんあって、向こうが食傷していただけなのかもしれませんが、何か、こっちが悪いことを言ったかなあ? でも別に普通に日程を聞いて訪問日を決めただけで大した話もしていないのでそういうことではないよなあ、こんなに邪魔に思われているようならば挨拶に行って大丈夫なのかしらん? などと、その後、1時間ほど、もやもやした気持ちが拭えませんでした。

とはいうものの、考えてみると、10 年前までのパーマネントのポストについていない冴えないPD で高学歴ワーキングプアになりかかっていた頃は、私のことを知らない方から素っ気ない態度で接せられても、まあ、そんなものかなあ、と、思っていたのに、9 年間、センセイ、センセイとおだてられると、すぐに慣れてしまうのだなあ、と、苦笑しました。