現在勤めている大学には、私が通っている越谷の他に湘南にキャンパスがあるのですが、何分、距離があるので、ふたつのキャンパスを行き来して授業するようなことはほとんどありません。お互いの様子を知るため、4月初めに、両キャンパスの教員が1年おきで会場を交代して合同の教授会をすることになっています。私が赴任した昨年は越谷キャンパスだったので、今年は湘南キャンパスということになり、就任1年と4日目で初めて湘南キャンパスに行くことになりました。
茅ヶ崎駅からバスに乗ればよいとのことなので、日比谷線で上野に出、開通間もない上野東京ラインを使って東海道線に出るというルートにしたのですが、これで自宅最寄駅から2時間ほどかかります。14:00 開始の教授会に間に合いそうな茅ヶ崎駅発のバスが 13:00 と 13:25 ということで、余裕をみて 13:00 前に到着するようにしたのですが、大学でオリエンテーションでもあるのか、学生さん達の間にところどころ先生らしき方が混ざる長蛇の列で、13:00 発のバスは待っていた全員を収容しきれずに私の前で発車してしまいました。顔見知りの方々と上手く行き会えた先生方はタクシーに乗り合わせたりできたようなのですが、運悪く、もしくは、知り合いが少なく(笑)、そういうこともなかった私は、次のバスまでトータル 30 分以上を立ったまま待つことになりました。今度は私の後ろにも長蛇の列が出来、ようやく到着したバスはすぐにぎゅうぎゅうになりました。
発車した直後、折からの休日で渋滞につかまり、混雑する駅付近から数百 m くらいのエリアを抜け出してスムーズに走りはじめるまでに 10 分近くかかったのではないか、という感じで、公称所要時間 20 分のところを 35 分ほどかかり、結局、あれだけの余裕を見たつもりでも 14:00 過ぎになってしまいました。ようよう到着して携帯電話を見たら、連絡事務室の職員さんから新入生の課題の提出について留守電が入っていて、折り返し確認してから会場に向かったら、すでに教授会は始まっていました。
理事長や学長の先生方のご挨拶の後は昨年度と新年度に関する報告が主でした。教授会終了後、懇親会的な催しがあったのですが、ほどよいところで、専修の先生方と辞去することにして、キャンパス内のターミナルに行ったら、再び長蛇の列で、我々の直前で乗車を諦める方も出始めたのですが、我々は、さらに 30 分も待つことになると致命的に困るし、埼玉のラッシュを考えれば、まだ何とか押し入ることができるだろう、ということで、少し無理して乗り込むことにしました。
ぎゅう詰めの状態で発車し、これ以上乗車する余裕がないので、下りる人が出るまでは途中の停留所で待つお客さんは全てスルーされてしまう有様でした。茅ヶ崎駅の直前では昼過ぎに増して激しい渋滞に捕まり、結局、大学から茅ヶ崎駅までは 50 分近くかかってしまいました。
今日、最も体力を使ったのは、茅ヶ崎駅からの往復のバスだったようです(笑)
いつもこうではないのかもしれませんが、それでも、越谷キャンパスはバスを使わなくて通勤できてよかったなあ、と、思いました(笑)