すっかりご無沙汰してしまいました。特に用事が入っていたわけではなかったのですが、何故か微妙に忙しく(というか、おそらく、線形代数学の講義がうまくまとまらないので、何度もノートを書き直していたので(笑))、ここしばらく、帰宅が遅くなり、休日出勤をしたりして、自宅にいるときもまとめて用事をするので、どうしてもブログの更新が後回しになっていました。
週末が学園祭で、水曜日の演習は学生さん達が班ごとに考えたり調べたりする期間になっているので、今週は私がいなくても大丈夫かなあ、ということで、数理研で開催されている表現論的組合わせ論の研究集会に行くことにしました。
今日の午後に開始だったのですが、ラッシュアワーに大きな荷物を抱えてもみくちゃにされながら東京駅に行くのを考えただけでも消耗してしまい、月曜日の講義とゼミを終わらせた後、深夜に発つことにして、あと、週末も宿が取れそうなので、久しぶりの京都だし、もう一泊することにしました(あ、もちろん、前後泊の分は自腹ですので念のため(笑))。
普段、講義のある日はスラックスなのですが、夜に出かけることだし、唯一の講義も中間試験だったので、昨日はジーンズにしました、講義のクラスで驚かれたのはともかく、ゼミに行ったら、
休日のお父さんみたい
と言われ、かなり機嫌を損じました(笑)
京都駅に着いたのが 21:00 過ぎでした。さすがに助手や研究員をしていた頃ほどではなくても、1,2年に1度は出張していて、その割には、駅の風景がずいぶん久しぶりに思えたのが奇妙だったのですが、よく考えてみると、寝台特急の「日本海」が廃止になった以降は、弘前から京阪神への出張は飛行機で、伊丹から阪急で河原町に出ていたので、京都駅は使っていなかったのでした。
差し迫ってから思い立って宿を探したので、手ごろなビジネスホテルはすでに埋まっていました。割と新しい、今まで使ったことのなかったホテルのツインのシングルユーズしか空いていなかったので、結構、値段が張ってしまいました。まあ、それでも部屋は広々と使えるだろうし、と、思って入室してみると、大きなベッド2つにほぼすべて占領されていて、ほどんど動けるスペースがありません。さすがに、毎晩ベッドを2つとも使って寝る、というような大人気ない真似はしないので(笑)、部屋の半分は使わないままで終わりそうです(笑)さらに、バスタブがないシャワーだけで風呂には大浴場に入りにいかなければなりません。もっとも不便なのは、書き物机がないことで(今も、ナイトテーブルにノートパソコンをのせて更新しています(笑))、書き物をするときは外出してコーヒーショップにでもいかなければなりません。それでいて、妙に高級そうなのがアンバランスで、朝食付きのプランで予約したのですが、その朝食が 1700 円で、3段のプレートスタンドに乗って出てきたりしていて、何だかよくわからない感じです(笑) 河原町の近くで四条通に面していて、立地条件としては非常に良い場所なのですが・・・。
昨日は深夜に移動したので今日は遅く起き、ゆっくりと高級そうな朝食を食べて(笑)、ちょっと街をぶらっとしてから、昼過ぎに会場に到着しました。代数の表現環の話題が中心の日で、数学的にも人脈的にもアウェイな(笑)状態でしたが、せっかくだから、と、頑張ってノートはとって、聞き終わったらそそくさと退場する、という、出来の悪くてコミュ障な大学院生みたいな行動パターンで、再び河原町界隈に戻りました。夕食までに少し時間があるから、と、立ち寄った本屋さんが、どうやら、店の方のこだわりのものだけ置いてあるようでなかなか危険な状態です(笑) 案の定、この本とこの本を買ってしまいました。後のほうの本は東京に帰ってから買ってもよかったのですが、つい、著者サイン本に惹かれてしまいました(笑) どうせ、また、コーヒーをこぼしたりして見る影もなくなるのですが・・・(笑) こうして帰りの荷物を増やしています。
冷静に考えると、京都に来てもいつもと変わらないことをしているなあ、という感じです(笑)