明日から出張します。実家以外の場所に泊りがけで行くのは、4月以降初めてになります。
今年の1月から3月までの間は、大学の移動と他の用事が重なり、関東と弘前の間を3ヶ月で7往復したうえ、引越しの最中は相当の期間をホテル住まいしていたので、そのときは旅行の仕度もすっかりなれ、前日に仕事が詰まって深夜に帰宅して 23:00 頃から滅多やたらと荷物を詰めこみ、さすがにこんなにいい加減では、さぞや忘れているものも多いだろうなあ、と、思いながら過ごしても、結局必要なものはすべて入っていたりして、やれやれ、移動にもすっかり慣れてしまったなあ、と苦笑していたのですが、今やその正反対で、ショルダーバックを出しておいて、今日1日で気がついたものを詰めようとしても、あれ、そういえばこれは必要なんだっけ? とか、そういえば、ジーンズを洗濯したのは乾くかなあ、とか、いろいろとうろたえ、行ったり来たりしているうちに、入れ忘れたものを思い出すことを繰り返す、という感じです。
しばらくやっていないので忘れただけで、別にボケたわけではないと思いたいですが・・・(笑)
久しぶり、といえば、実は東海道新幹線に乗るのは5年ぶりくらいになります。弘前にいたときは、京阪神への移動は、健在の頃は寝台特急「日本海」に、惜しくもなくなってしまってからは飛行機が主で、唯一、新幹線で新大阪に行ったのは、大阪市大の学会のときに「日本海」が台風で運休になり、東北と東海道の新幹線を乗り継いでいったときだったような気がします。
名古屋に行くのも何年ぶりかですし、いろいろなことが新鮮なような心配なような不思議な感覚です(笑)