自宅の本の整理をしなければならないのをずっとほったらかしにしていました。少なくとも、本棚をひとつと、その他に文庫本が入るボックスがほしいなあ、と思っていたのですが、先週の日曜にホームセンターに行ったときに、スライド式で前後に文庫が入る組立式のラックがあったので、購入しました。
購入するとき、展示品の傍に在庫がなかったので、店員さんに尋ねると、ちょっとお待ちください、と、在庫確認に行ってくださって、しばらく待つ間に何気なく展示品のスライドの部分を動かそうとすると、建てつけが悪いのか全然スライドしませんでした。あれ? これって、おそらくホームセンターの人が組み立ててんだよね? そんなに組立が難しいの? と、一挙に不安が増してしまいました(笑) さらに、持ってきていただいたラックの箱は相当重いらしく、カートにのせたままレジで購入した後、サービスカウンターで宅配にしてもらおうとすると、普通の宅急便の重量を超えてしまってホームセンターの配達になりますから、火、木、日曜の午後のどれかになります、と言われたので、本当は月曜の午前に配送してほしかったのですが、木曜にしました。さらに、マンションにエレベーターはついてますか? と、聞かれたので、いいえ、と、答えると、それならば、階下で受け取っていただくことになるかもしれませんから、と言われてしまいました。25 kg 以上あるようで、階段を持ってあがるのも結構しんどそうだなあ、と、いろいろと心配が増えたまま、数日を過ごしていました。
10:00 過ぎに電話があり、11:00 頃に伺いますから、と、宅配の方から連絡がありました。あれ? 午後じゃなかったのか、と、思っているうちに、10:30 頃に玄関のブザーがなりました。出てみると、宅配の方が戸口まで荷物を持ってきてくださっていたので、まず、一つの問題は難なく解決しました(笑) 部屋まで運ぼうとすると、持てないというほどではないのですが相当重く、慣れない私がこれを運び上げたなら大変だったろうと思います。よくわからない時間帯の配達だったものの(笑)、親切な方で幸運でした。
予定より早く到着したのはむしろ好都合で、早速組立てはじめました。今まで、ラックや収納ボックスを7,8個は作ったはずですが、大抵、底板に側板をネジでとめて背板をはめこんで上板をかぶせてとめて、ピスをはめて棚をわたせば終わり、という感じで、せいぜい、それにドアをつけるくらいだったのですが、今回は、まず、スライドする部分のラックを2つ作っておいて、さらに大きなラックの枠組みを作ってそこにはめ込むようにしなければならず、なかなか困難です。あまり傾いたり、組合せが悪かったりすると、店に展示されていたようにキャスターがレールにうまく乗らなくなって前面のボックスがスライドしなくなるかもしれないなあ、と、びくびくしながら一つ一つの工程を行っていきました。
そのうち、どうやら、組立手順の説明書がよくないらしい、と、わかってきました。まあ、そういう説明をするしかないのでしょうが、底板に側板を、その次に、背板を、というように、ひとつひとつをきちんと固定しながら進めるように読めたのです。すべての部品が正確にきちっと組み合わさるようにカットされていて、すべての工程で寸分の狂いもなくねじで留まっている、という状態は、まずありえないので、最初にある程度はめ込んでおいて、それから全体の按配を調整したほうがよいだろう、と、方針転換しました。何とか、レールとキャスターの部分と背面と側板と上下の板がみんな上手くかみ合うところで固定して、スムーズに動くようにしました。
細かく見ると、いくつかみっともない傷をつけたり、木ネジがはみ出して曲がったり、という、うろたえた跡も残っているのですが(笑)、いちおう、普通に使えるものになって安心しました。
早速、文庫本を入れてみると、引っ越してからダンボールに入れっぱなしになっていた本のうち、3箱分くらいは収納できることがわかりました。久しぶりに、少し、整理が進みました(笑)
片付けながら、読んでいない本が多すぎることを反省しました。小説や詩ばかり読んでいた頃は、1冊読み終わってから次、という感じに購入していたのですが、しばらく前から、科学史、思想、宗教、心理、認知、言語みたいな本を読むようになり、それらは、欲しいときに品切や絶版になっていることが多いので、めぼしいものが新刊で出たり古本屋にあったりすると、読もうとしたときに手に入るとは限らないからなあ、と、ついつい買い込んでしまう、という悪癖がついてしまったようです。それで、全然読まないならば買っておいても無駄だ、ということになるのでしょうが、2,3割は、他に関係する本を読んだときに、そういえば、と取り出してきたりするので、買ってしまうことがやめられなくなっています。それでも、こんなに読んでいない本があるのはかなりの無駄なので、読むペースと買うペースを考えなければなりません。
と、書いてはみたものの、行いを正す自信は全くありませんが・・・(笑)
あとは普通の本棚を買ってハードカバーの書籍を収納し、足りなかったらボックスをもうひとつ買い足して展覧会の図録や楽譜を入れれば終わり、のはずなのですが、 その前に夏休みが終わってしまいそうです。すっかり片付くのはいつになることやら・・・。