2017年3月11日土曜日

6年経つ

まさか、半年も更新しないことになろうとは思ってもいなかったのですが、忙しさに紛れて、いつの間にか、ブログを書かない生活が普通になっていました。

でも、やはり、今日は書こうと思います。

研究室の整理をなるべく卒業式までには終わらせたいと思って、土曜でも大学に行くことにしました。 14 時 46 分ごろ、ブラインドから射す日光を眺めて、6年前、いきなり揺れはじめた部屋で、本棚を押さえていたときの窓の明るさを思い出しました。

毎年、ここに書いている割り切れなさは、自分の中ではずっとくすぶっていて、時々、オリンピックやら何やらで、何百億円とか、何千億円とかの国家予算が飛ぶような報道を見ると、それ、被災地に回せないのかなあ、とか、思ってしまうことがあります。避難している方が5万人減ったとはいっても、まだ 12 万人もいらっしゃって、しかも、避難が終わった、ということが、何かの解放を意味するわけではなさそうで、今日、テレビを観ていたら、放射能汚染で避難していたのが解除になった方々の現実というのが、また、とんでもなく厳しいとの報道で、その方々が背負うべきものではない苦悩に直面している様子にやりきれなくなります。

日本全体の問題だったはずなのに、いつの間にか「被災地の問題」っていう括りが出来上がっていないか、何か、大切なものを置き去りにしていないか、いろいろな疑問が沸き上がってきます。

そして、そういう自分も、離れた場所での日常をやり過ごすことに狎れきっていないか、という問いも浮かんできます。

例年通り、このアルバムを聴いています。

2016年9月8日木曜日

何て日だ・・・。

教育実習の授業参観に行ったのですが、担当の先生によると、実習生の態度がひどいとのことで、授業終了後、こんなことやこんなこともできていないのですけど、どういう指導をしているのですか、というようなことを 15 分ほど言われてしまいました。今まで、教育学部に 10 年くらいいたことになりますが、こんなことは初めてです。

実習の担当は私のゼミや授業を受講した学生さんとは限らず、その実習生の方とも、以前に会ったのは打ち合わせのときだけで、今回、話をするのが2度目、というありさまなので、指導といわれても困るのだけどなあ、と、思いながらも、言われている通りだとすると、確かにひどいので、そちらの指導は私の担当ではないのですが、関係の箇所に報告しておきます、と、お答えしておきました。

朝から猛暑の中の1時間目の授業で、しかもそこそこ遠方にある学校で、6:00 に起きても時間も食欲もないままで朝食を摂らずに、しかもスーツにネクタイの完全武装で出かけたうえ、参観中 50 分はずっと立ち通しで、ふらふらになった後、そういう針の筵の 15分を過ごして、ほうほうのていで、お暇したのですが、昼までには大学に行かねばならない用事があり、途中で食事をとることもできずに急がなければならず、尋常ではない蒸し暑さの中、2㎞ 以上ある駅まで汗だくになって歩きながら、猛暑のなか早起きでスーツで遠路はるばると、とばっちりで叱られに来たようなものだなあ、と、嘆息していると、挙句の果てに雨にまで降られるという、散々な一日でした(笑)

2016年8月30日火曜日

散歩道

結局、名古屋での研究集会も行けずじまいで、何だか、細かい用事に振り回されて夏が終わりそうです。

1日中自宅に居ることができるのも数日だったのですが、そんなある日、闇雲に歩きまわっているうちに、自宅から、南に 1 km ほど歩いて綾瀬川という川にぶつかり、その岸が遊歩道になっているのを見つけました。

夏の陽射しの強い時期ですが、川沿いは心なしか涼しく思えます。
 橋の上からの眺めです。橋を超えると・・・









草加市に入ります(笑) この川は、越谷市と草加市の境目になっているようです。








草加側の堤は、桜並木のようです。春はさぞ綺麗なのだろうと思います。来年、確かめてみます。








 再び、橋を渡ると・・・・









 越谷市です(笑)



  







2つの橋の間が 2km ほどあり、周回して再び自宅に戻ると、6 km ほどで、ちょうど手頃な散歩コースになります。今まで、休日に歩こうと思っていても、真っ平らで、どこも住宅地ばかりで、味気なかったので、これは、ちょっとした発見でした。

2016年8月28日日曜日

30000 アクセス

・・・ に達しました。

以前のブログは、5年弱続けた分のアクセス数が 26000 くらいだったのですが、こちらのページは、2年とちょっとで、それを大幅に超えて、大台に達したということになります。

忙しさの度合いによって、更新できる頻度にかなりのムラがあるにも関わらず、時々は気にかけて読んでくださるかたもいらっしゃるようで、有難いことです。

これからも、相変わらずの気まぐれな更新になりそうですが、ゆるく、近況報告や、折々に感じたことなど、を気長にお伝えしてゆけたらと思いますので、お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

2016年8月26日金曜日

こちらは5か月ぶり

3月に卒業したゼミの卒業生の方々と集まりました。8名のメンバーのうち、5名が参加してくださり、皆さんの近況を伺って、楽しく過ごしました。

前回の卒業後5,6年の方と会う集まりと比べると、こちらは、初めての職場でうまくやってるかなあ、的な心配があるわけですが、まずは元気な様子で安心しました。話してみると、大変なところは大変で、毎日の帰宅は終電前後で翌朝登校して授業、みたいな毎日のところもあります。その上、職場の中でもいろいろあるようで、思わず、近いんだし、グチくらいなら聞くから時間があるときは研究室にでもお出でよ、と、言ってみるのですが、 その暇すら無いようで、改めて、大変な仕事なのだなあ、と感じます。

お互い、ほとんど隠しごとなく過ごしてきたメンバーですし、仕事の様子も見当がつくので、話は通じやすいようです。雰囲気はいつも通りなのですが、話題が半年前と変わって仕事のことになったのが、何だか不思議な気がしました(笑) あと、もう一つ、学生時代だったら、遠いテーブルで盛り上がっているときに私が周囲の方に話しかけても、向こう側とこちら側で話が進むだけだったのが、皆、こちらの話を聞く体勢をとるようになっていて、普段の職場の飲み会で、年長者が話すときは謹聴するように習慣づけられたのかなあ、と、思うと、可笑しいようで、ちょっと、気の毒なような(笑)感じもしました。

とにかく、卒業して初めての集まりが楽しく終わったのは何よりでした。これからもこうやって談笑できる機会を持ってゆきたいですね。

もうすぐ2学期が始まりますが、皆さん、お身体に気を付けて。

2016年8月22日月曜日

10 年経って

昨日まで千葉の実家に帰省していました。

その間、弘前大学の数学専修の卒業生の方々との集まりがありました。大体、私が帰省するときに声をかけていたのですが、昨年、なかなか夏休みが始まらないでばたばたしているうちにタイミングを逸してしまったので、2年ぶり、ということになります。

千葉の卒業生に声をかけて集まるようになった当初は、卒業して慣れない場所で暮らすことになる学生さん達がどうしているかなあ、とか、OB、OG 同士で顔見知りになっておけば、ゆくゆく便利かなあ、などという目論見もあったのですが、今となっては、私が職場を移って新顔が加わることもなくなってしまい(笑)、集まるメンバーもすっかり顔見知りになり、職について5,6年は経っているので、 こちらの生活にも慣れ、仕事の方も、相変わらず大変そうではありますが、それぞれ軌道には乗っているようで、あれこれと取り越し苦労する感じでもなく、いたって和やかに、それぞれの近況を知らせ合って過ごしました。

小人数の専修で、先輩、後輩入り乱れて科室に集まっていたので、当時の学生さん達で、今でも交流がある方もいて、青森在住の卒業生の方々の消息も聞くことができました。どうやら、彼の地では、すでにベビーブームらしく(笑)、みんなそういう年齢なんだなあ、と、改めて感じさせれられます。

学生時代の話になって、今、高校の先生をしている卒業生の方から、そういえば、試験前は、にっしー、助けてー、って、叫びながら、センセイを探しまわって捕獲しては教えてもらってましたよねえ、と、言われ(笑)、 何だかやっていることが今と大して変わらないなあ、と苦笑しました。 どころか、当時は、私も大学から徒歩で通える場所に住んでいて、学生さんも大半が弘前出身か下宿・寮暮らしで、大学も時間制限なしで居ることができたので、日をまたいで質問に答えるのがしょっちゅうだったのでした(笑) まあ、だから、こうして今でもお付き合いできているのでしょう。おかげでいろいろと君に関するネタはあるから、君の高校から出前授業の依頼が来た時は、真っ先に手を挙げて引き受けて、授業では暴露しまくるからね(笑)、と、いうと、それだけは勘弁してください、と、哀願されました(笑)

今となってみると、弘前にいた痕跡も大して残せなかったなあ、というのがちょっと残念ではあるのですが(笑)、卒業生の方とこうして出会えて、お付き合いできているというのは、数少ない、自分が弘前にいた証しのひとつなのかもしれません。

今回、卒業生の方々の連絡で動いてくださった方は、私が弘前に赴任したときに入学した学生さんでした。新任教員と1年生として相対したとき、私の地元だった千葉が彼女たちの地元になって、10 年後にこうして集まっていることなど、もちろん、想像だにしませんでした。人の縁とは何だか不思議なものだなあ、と、思います。

とても楽しい集まりでした。また、皆さんにお目にかかる機会を楽しみにしています。

2016年8月17日水曜日

レポートの採点を終える

非常勤先の講義のレポートの評価を終えて、ようやく、引き続いて入っていた予定がある程度終わりました。これで、本格的に夏休みかなあ、という気分になり、テレビやらネットやらを見ると、もう既にUターンラッシュの情報になっていて(笑)、 そういえば、8月も半ばが過ぎているし、世の中は夏が終わりはじめているのだなあ、と、改めて感じました。

学部、大学院の合併で、提出されたレポートが 30 通ほどあり、予想以上の提出数で驚きました。そういえば、後半の講義でも、目算で 15、6 名程度の出席者がいて、自分が学生のとき、この手の講義でこれほど多いことはほとんどなかったので、なんか変だなあ、と、思ってはいたのですが(笑) 例のごとく、講義ノートをホームページに載せたので、途中で休んでも復帰しやすかったのかもしれません。

2階のフックス型微分方程式と超幾何函数について話しました。 10 数年前に立教で一度この話題について講義をしたことがあったので、それを基にしながら、ただし、あの時はお二人の受講者が両方就職するということだったので、2階のときのみならば明確になるけど一般化しにくいので余り行わない説明をしてみたり、他で使わない記号を使ってみたりしていたのですが、今回は、博士課程に残って研究者になる方もいるのでしょうから、後々、使い勝手がよいように、標準的で、一般化しやすいような説明に置き替えてみました。

超幾何関数の積分表示からモノドロミー行列を求めたあと、極さえ跨がなければ積分路は連続的に変形できるから、これは基本群の表現になってますよねえ、などというと、おお、と感心してくれたりして、 聴講する方々も内容を楽しんでいるようでした。普段、教育学部では、学生さん達は真面目に聞いてくれるものですが、よい先生になるにはこれくらいのことを身につけなくては、というようなトレーニング的傾向が強くなりがちなので、その違いが新鮮でした。

昨年まで担当されていた先生の内容と合わせて、後期は、楕円関数を紹介することにしたのですが、こちらのほうは、今までどこかで講義したことはないので、夏休み中に作戦を立てて準備をしなければなりません。